たけべアメージングストーリー 「たけべアメージングストーリー」 作  建部 鮎太
「僕らはここから世界を変えるんだ」建部の3人の子どもたちが時空を超えた旅に出た。


    第6話  第二章「鶴田騒動」

  • これまでのあらすじ

     建部中学1年生の建部鮎太、妹さくら、同級生の河本温人はふとしたことから江戸時代初期にタイムスリップする。
     そこで出会った僧侶、日船や石仏泥棒の富蔵、角石村の剣の達人、竹内老翁、建部藩主、池田宗春らの力を借りながら、 彼らはしだいに自分たちの力で生きていくことに目覚めていく。
     そんな中、鮎太は「姫こ渕」で美しい姫と出会い、必ず現代にいっしょに戻ると誓う。
     さまざまな出来事を乗り越えた鮎太らは、メールの指示を受け、再びタイムトンネルに乗る。
     そして着いた所は再び江戸時代?そこで瀕死の男を見つけた3人は、近くの小屋に住む若者に助けを求める。 若者が呼んできた医者と青年を見た鮎太たちは、二人が吉岡有隣と息子、吉岡弘毅と知り、青年が自分たちの先祖、鮎一と分かる。自分たちのこれまでを 伝える鮎太たち、ここでの生活がはじまる。  すっかり傷の治った男、黒船から、鮎一が心を寄せる女性がいることを知らされた鮎太は、その人の家が中田の「塩屋」と聞き、力になれるかもしれないと考える。 そんな折、診療所に母娘が訪れる。たまたま難産の妊婦の助けをしたその母こそシーボルトの子、おイネだった。そして、娘は「銀河鉄道999」のモデルと温人が言う高子だった。高子はさくらを羨ましく思い、自分も未来に生まれたかったとさくらに訴える。おイネ親子が帰った後、鮎太たちは「塩屋」を訪ね中田新町に出向く。 塩屋を訪れた鮎太たちは一旦は追い返されるが、事情に気づいた主人が三人に謝り、娘の結婚を承諾する。

    *主な登場人物*
    建部 鮎太(あゆた)
    建部に住む、中学一年生の少年
    建部 さくら
    鮎太の妹、小学五年生
    河本 温人(あつと)
    鮎太の同級生
    建部 鮎一郎
    鮎太の父 岡山の大学の教授
    建部 すみれ
    鮎太の母 
    建部 鮎男 
    鮎太の祖父だが亡くなっている
    建部 桃江
    鮎一郎の母、鮎太の祖母
    楓(かえで)
    鶴田城の姫君
    黒船 
    イカサマの賭博打ち
    鮎一 
    八幡の渡しの舟頭
    桐乃 
    塩問屋の一人娘
    吉岡有隣
    福渡の名医。
    吉岡弘毅 
    有隣の三男。日本基督教の先駆者。 































  •        

――2――

二、三日して僕らは弘毅さんに同行して鶴田に出向くことになった。
 弘毅さんのもとに、鶴田の伊勢之助という人から手紙が届いて、「新しい時代になって年貢半減になると聞いた百姓らが鶴田藩では変わらないと知り、怒って庄屋や村役の家に押しかけ、これまでの不正や暴挙を正そうとしている。ついては、天朝に招聘される弘毅殿にいかがすべきかを皆が聞こうということになった。采配を賜わりたい」と書かれてあった。
 伊勢之助さんは、以前、診療所に住み込みで医学を学びに来ていたそうで、弘毅さんと歳も近くて仲良しだったとか。学があって正義感も強いので、今度のことでもリーダーとして担がれたようだと弘毅さんは言った。
 温人が「これから、徳川幕府がなくなって新しい時代になります。それで、これまでの士農工商の身分や厳しい年貢の取り立てもなくなると思った人らが、日本中で世直しを訴え出て、大変な騒ぎが起きたそうです。ええじゃないか、ええじゃないかと言って、大阪の方ではみんなが踊り出したそうです。鶴田でも年貢が半分になると聞かされたお百姓らが、それまでの悪いやり方を変えようと庄屋や地主に押しかけて、争いがおきます」と話したことも、弘毅さんの気がかりになったようだ。
 何があるかわからないので、一緒に出向くのは僕と温人でいいと思っていたら、さくらが、そのまま二人がタイムスリップしてしまうのが心配だと言って、付いて来ることになった。そうしたら、当然ながら黒船さんも行くと言い出した。
 「何と申されようと、黒船、男でござる。命の恩人を危険な身に、さらすことなどできるわけがねえ」
 「もう、お願いだからついて来ないで言ってるのに、ホントに迷惑なんだから」
 さくらの機嫌の悪さは鶴田に着くまで続いた。

 今度の道中は鮎一さんにお願いして、帰りのために舟を一艘、曳いて上った。さくらと竿で舵をとる鮎一さんが舟に乗り、他の者は川筋を歩いて行った。帰りは下りなので、全員が乗って曳く必要もない。
 曳舟人夫さんは一人だったけど、このくらいの荷は軽い軽いとばかりにスイスイと曳いた。
 綱はいつもまっすぐに張られ、水に浸かることはなかった。以前、学校の「ふるさと学習」の時にも神原先生が来てくれてこの話しをしてくれた。
 「綱がな、水で濡れると、これが重てーんじゃ。舟より綱をひっぱるのが大変になる。じゃけん、うめえ者はピーっと張って、運ぶのも速かったわけじゃ」
 うまい人夫さんのおかげで、二時間ほどで滝谷川のそそぐ河口付近に着いた。碧々とした「姫こ渕」は二百年、何ごともなかったかのように佇んでいて、側のこんもりした林も変わらなく見えた。でも、楓の大樹も楓さんの姿もなかった。
 記憶って不思議だと思う。僕にとっては二百年前と言っても、実際はつい先日のことなのに、時代を過ぎたと意識した途端、それまでのことが遠い昔に感じる。僕はそんな自分を、やっぱり僕も冷たい人間だなと後ろめたく思った。

たけべアメージングストーリー



はたして、これから再び何が起きるのか?


「アメージングストーリーマップ&中田新町絵図」←PDFで


 前回へ

 最新号を読む

 これまでの全ストーリー

  *この物語に登場する人物や出来事は、あくまで想像上のもので実際の人物、史実とは異なります。




トップページへ戻る