たけべアメージングストーリー 「たけべアメージングストーリー」 作  建部 鮎太
「僕らはここから世界を変えるんだ」建部の3人の子どもたちが時空を超えた旅に出た。


    第二話  第二章「竹内老翁」

  • *これまでのあらすじ*
     建部中学1年生の建部鮎太、小学5年生の妹さくら、同級生の河本温人の3人はふとしたことから江戸時代初期にタイムスリップする。
     彼らを見つけ介抱した日蓮宗不受不施派の僧侶、日船は通りかかった石仏泥棒の富蔵の力を借り、福渡村の江田家に匿う。 そこで鮎太たちは福田5人衆と呼ばれる若い信者たちと出会い勇気をもらう。
     自分が幕府から追われる身である日船は子どもが巻き込まれることを案じ、富蔵を案内役に3人を別の場所に行かせる。
     着いた所は鶴田藩、角石村。そこで土を耕す老人に道を尋ねたところ、その人こそ訪ね人だった。
     この家に匿われることになりホッとした翌朝、鮎太と温人は部屋に掛けてある木刀に見入る。 老人からその木刀を渡され「どこからでもかかって来い」と言われた二人は向って行くが、あっけなく負かされる。
     老人は手ほどきをする代わりに、史実を講じてくれと言い、 互いに教え教わる日々が始まる。

    *主な登場人物*
    建部 鮎太(あゆた)
     建部中学1年生の少年
    建部さくら
     鮎太の妹、小学5年生
    河本温人
     鮎太の同級生
    建部 鮎一郎
     鮎太の父、岡山の大学教授
    建部 すみれ
     鮎太の母
    建部 鮎男
     鮎太の祖父だが亡くなっている
    建部 桃江
     鮎太の祖母
    日船上人
     不受不施を説く日蓮宗の高僧
    腰折れ富蔵
     富沢地蔵の盗人だが優しい男
    鶴田 楓
     鶴田城の姫君
    竹内老翁
     竹内流武術の開眼者
    池田 清尚
     建部領主、池田長泰の嫡男
    塩谷十兵衛
     中田新町の塩問屋の息子

  •        

                 ―― 1 ――

 ある日、近所の母親が息子が怪我をしたので診てもらえないかと言ってきた。その日は先生も僕らも畑に出ていて いなかったので、さくらが応対した。
 子どもの足首を見ると何かでざっくりと切られたようで、そこに血止めに泥がぬりこまれていた。さくらは、すぐに富蔵さんに 新しい水を汲んできてもらい、まず傷口をきれいにして、それからキズパワーパッドを貼り付けて帰したそうだ。
 しばらくして、その父親が山の芋を持って、おかげさまで良くなりましたと礼にやって来た。
 そうしたら、そのことがいつの間にか知れ渡ったらしく、連日、「わしも」「うちの子も」と 怪我人がさくらに診てもらいに来るようになった。
 一年前、さくらは下校中に友達同士で追いかけっこをしていて、誤って土手を滑り落ち、手と足にひどい擦り傷を おった。その時は、お母さんが慌てて消毒液で拭こうとしたのだけど、おばあちゃんが、そうじゃなくて水で洗って、 傷パッドを貼るのが今は正しいやり方だよと教えてくれた。そのことがあってから、さくらは怪我の手当てや風邪や 腹痛など、よくある病気の治し方を熱心におばあちゃんに聞くようになった。それが、今になって役立ち始めた。
 先生もそんなさくらに、以前から道場で使っている塗り薬や薬草を渡され、処方の仕方も書き留めておくよう言われた。 こうなったら、さくらも動じるどころか嬉しくてしょうがない。打ち身や捻挫、頭痛、何でも効くタイガーバームも大活躍だ。
 「ねえ、富蔵さん、もっと薬が欲しいから、温ちゃんが中田新町には近藤医院という名医がいるはずだから、そこで 買うといいって教えてくれたけど、今度、連れて行って」と、すっかりナイチンゲールにでもなったようにたくましい。  
たけべアメージングストーリー
 史実問答で最初に先生から発せられた質問は、
「この江戸幕府、いつまで続くか?」だった。温人の答えに、
「なんと、それほどまでに長く・・・」と、しばらくは天井を見つめて黙り込んだ。
次に、「その間、徳川をしのぐ武将はおらなんだということか?」
 その通りです。先生はまたも黙った。それから、
「なら、この先、二百年、いくさは起きんのか?」
 はい、天下泰平と呼ばれる時代が続きます。
「ふーむ、そうか、わかった」
 やがて先生は巻紙を手にして、筆で何やら長いこと書きつけ 始めた。そして、書き終えると「よし、今宵はここまでにしよう」と、すくっと立ち上がり外の自室に向われた。

 次の夜は「して、その幕府を倒したのは、どこの武将じゃ」から尋ねられた。
 薩摩と長州です。
「なるほど、それは利にかなっとる、目の届かない遠くの大名が力を蓄えておったか」
 はい、そうですが、その前に外国船がやってきました。
 この、ペリー来航からの話は先生も想像できなかったようで、「なんと、異国に脅かされてな、それもたった四艘の船にな」と、長い眉をくっつけるようにして考え込まれた。
 温人がていねいに、その頃、異国によって世界中の領土、唐、天竺までもが制圧され、日本にも迫ってきたこと。異国の武器は強力で、舟は帆を使わず蒸気で自在に動き、 しかも、いくつもの大砲を備えていることなどを説明した。
 「そうか、この国がこれから二百年、眠る間にどんどん異国は強くなっていくわけだ」
 そのために日本では、新しく京のみかどを立てて異国に立ち向かおうと云う人と、幕府とみかど、両方で力を合わせ異国との話し合いに臨むべき、と云う人に意見が分かれ争うことになりました。
 「ふーむ・・・」

 温人の話はいつも分かりやすい。きっとそれ以上の知識を持っているからだと思う。自分では小学館の「漫画日本の歴史」を読んだだけだよと言っているけど・・・。


 次回は中田新町、そして運命の出会いが・・・乞うご期待!



次回へ

 前回へ

 最新号を読む

 これまでの全ストーリー

  *この物語に登場する人物や出来事は、あくまで想像上のもので実際の人物、史実とは異なります。






トップページへ戻る