たけべアメージングストーリー 「たけべアメージングストーリー」 作  建部 鮎太
「僕らはここから世界を変えるんだ」建部の3人の子どもたちが時空を超えた旅に出た。


    第5話  第一章「黒船」

  • *これまでのあらすじ*
     建部中学1年生の建部鮎太、妹さくら、同級生の河本温人はふとしたことから江戸時代初期にタイムスリップする。
     そこで出会った僧侶、日船や石仏泥棒の富蔵、角石村の剣の達人、竹内老翁、建部藩主、池田宗春らの力を借りながら、 彼らはしだいに自分たちの力で生きていくことに目覚めていく。
     そんな中、鮎太は「姫こ渕」で美しい姫と出会い、必ず現代にいっしょに戻ると誓う。
     さまざまな出来事を乗り越えた鮎太らは、メールの指示を受け、再びタイムトンネルに乗る。
     そして着いた所は再び江戸時代?そこで瀕死の男を見つけた3人は、近くの小屋に住む若者に助けを求める。 若者が呼んできた医者と青年を見た鮎太たちは、二人が吉岡有隣と息子、吉岡弘毅と知る。自分たちのこれまでを 伝える鮎太たち、ここでの生活がはじまる。


    *主な登場人物*
    建部 鮎太(あゆた)
    建部に住む、中学一年生の少年
    建部 さくら
    鮎太の妹、小学五年生
    河本 温人(あつと)
    鮎太の同級生
    建部 鮎一郎
    鮎太の父 岡山の大学の教授
    建部 すみれ
    鮎太の母 
    建部 鮎男 
    鮎太の祖父だが亡くなっている
    建部 桃江
    鮎一郎の母、鮎太の祖母
    楓(かえで)
    鶴田城の姫君
    黒船 
    イカサマの賭博打ち
    鮎一 
    八幡の渡しの舟頭
    桐乃 
    塩問屋の一人娘
    吉岡有隣
    福渡の名医。
    吉岡弘毅 
    有隣の三男。日本基督教の先駆者。 

  •        

―― 3――

土間にムシロを引いて車座になって、皆で番茶をすすった。僕は先ほど名医がこの若い人を「アユイチ」と呼んだことが気になっていた。
 「ところで、おまえたち、いかにも訳がありそうじゃが・・・」と名医が話しかけてきた。
 「その前に」と僕が言うのを引き継いで温人が「今の元号は何年ですか」と聞いた。
 コウキという青年が「慶応元年になったばかりじゃが」と教えてくれた。  僕も温人もやっぱりと目を合わせてうなずいた。  僕は僕らの名前と住んでいた所、そしてこれまでのいきさつを話した。どっちにしても、誰かの力を借りて次の機会が訪れるまで待つしかない。

 名医は聞き終えると「そうか、お前、このアユイチと同じ鮎の名前か。確かに何か縁がありそうじゃのう。だとしても、そのまま信ずるわけにも・・・」
 小屋の青年は僕の名前を聞いてから、ずっと僕の顔を不思議そうに見つめている。 僕はリュックからいつもの「建部町史」を取り出した。
 しばらく、のぞき込むように三人でページをめくっていたけど、ピタッと手が止まり、食い入るように読み始めた。
 『福渡、人物編「吉岡 有隣」、長男「吉岡 完斉」そして三男「吉岡 弘毅」・・・』
 「なるほど、『医は仁術なり』」これは、わしの言葉じゃ。没年も書かれておるわ」
 「たしかに私が漢籍に没頭してきたと記されておるのはそのとおり、しかし父上、その後のことは皆目腑に落ちないことばかり」
 「弘毅、それが、たぶんおまえのたどるこれからの道なのじゃろう。この久具山から見た福渡の色絵を見ろ。百五十年先の眺めに違いない」

 温人が「弘毅さんは、これから壬生基斉という方に呼ばれて、やがては日本を正しく導く人になります」と言うと、 「そういえば以前、一度だけ大和の五条で漢学を講じていたおり、その偉い公卿さまがお越しになったことがあったけど」
 聞いていたアユイチさんが「先生も弘毅さんご兄弟も、みなさん書物に書きしるされるだけの立派な方です。わしのような捨て子を兄弟のように育ててくださりました」と付け加えた。

たけべアメージングストーリー  僕は気になっていたことを口にした。
 「あの、先ほど言った僕の名前、魚の鮎の字と太いと書くのですが、アユイチさんはどんな字ですか」
 「あっ、わしは字のことはよくわからんのじゃが・・・」
 「この子はのう、この大川で生まれたんじゃ。親がおらんで、わしが面倒を見てきた。小さいころから舟を漕がしても、釣り竿をあやつらせても他に何をやらせてもこの美作、向こうの備前でかなうものはおらん、特に鮎を釣らせたら一番じゃ。それでわしが鮎一“と付けた。しかし、そうであれば、お前とは何かつながりがあるのかもしれん」
 僕の頭にはお父さんから聞かされていた、うちの家系図の名前が浮かんでいた。間違いない、最初に出てくる名前の人だ。
 「鮎一、そして鮎吉、鮎彦、鮎郎、鮎男、鮎一郎、そして僕、鮎太」どうして、その前がないのだろうといつも不思議だった。

 名医は帰り際に、僕らにこの後のケガ人の傷の手当について、塗り薬や包帯の取り換えについて教えてくれ始めた。
 でも、僕らはこの人の知り合いでもないし、と説明しかけたけど、名医は「そんなことはかまわん、しばらく動かせんからここにいて看てやれ。 それに、その娘は医術の才がある、任せても大丈夫だろう。当面、必要な食うもの、寝るものは届けてやる。 この悪党のキズがふさがったら、ほっといてわしの家に移ればよい。その、タイムなんとかがやってくるまでな」と取り合わない。

 僕らはそれから、この悪党さんの介護を任されて、きっと僕の曾祖父の曾祖父である鮎一さんの小屋に厄介になることになった。



はたして、これから再び何が起きるのか?


「アメージングストーリーマップ&中田新町絵図」←PDFで



次回へ

 前回へ

 最新号を読む

 これまでの全ストーリー

  *この物語に登場する人物や出来事は、あくまで想像上のもので実際の人物、史実とは異なります。




トップページへ戻る